NEWS
小型充填機 (2016年7月29日)
![]() |
||
![]() |
||
|
餃子専門店開店までのプロセス (2016年5月21日)
![]() |
プロセス、イメージづくり |
餃子繁盛店視察 |
餃子専門店の事業計画書作成 |
オリジナル餃子レシピ開発 |
餃子の皮の仕入先ご紹介、販売 |
餃子の餡や皮など開発のアドバイス |
![]() |
ターゲットを決める |
出店エリア周辺のマーケティング調査 |
店舗設備/什器/店舗デザイン設計 |
周辺設備購入 |
仕入先の選定 |
![]() |
利益目標の算出 |
餃子専門店オペレーション管理 |
![]() |
メニュー・リーフレット |
チラシ・DM・ポスティング |
ホームページづくり |
マスコミリリース |
![]() |
補助金/助成金のご案内 |
総業支援 |
餃子店開業の投資対効果 (2016年2月23日)
形態 |
店内飲食&お持ち帰り |
ニーズ | 個人経営で最低限投資に抑えたい |
席数 | 15席~ |
初期投資額 | 1000万~ |
内訳参考 | 内装・外装費 400万~ |
設備費 400万~ | |
その他 200万~ | |
スタッフ数 | オーナー他アルバイト3~5名 |
売上目標(月商) | 300万円~500万円 |
営業利益 | 100~150万円(オーナー給料、返済除く) |
<外観> | <店内> |
![]() |
![]() |
浜太郎飲食店では、30代~50代がメインターゲットになり客層はファミリー層が中心となります。店づくりではメインターゲットを決め雰囲気に合った内装や接客が大事になります。
形態 |
お持ち帰り専門(冷凍生餃子) |
ニーズ | 個人経営で最低限投資に抑えたい |
席数 | 0席 |
初期投資額 | 500万~ |
内訳参考 | 内装・外装費 200万~ |
設備費 200万~ | |
その他 100万~ | |
スタッフ数 | オーナー他アルバイト1名 |
売上目標(月商) | 100万円~150万円 |
営業利益 | 30~50万円(オーナー給料、返済除く) |
<外観> | <店内> |
![]() |
![]() |
浜太郎お持ち帰り店では、主婦層がメインターゲットとなり販売ピークは15時~17時と夕飯のおかずとして購入される方が主になります。店づくりではお持ち帰り店の特徴を活かせるような立地選びが大事になります。
過去のメディア掲載 (2016年2月16日)
魅力.3 餃子店開業の利益構造 (2015年7月28日)
一般的な飲食店は全体的に原価率が30%と言われています。そんななか餃子の原価率は、
平均20~25%となるので利益率が高い商品と言えます。
6個280円=原価60円=利益率79%
「餃子」は儲かる商品なのです!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第6章 餃子専門店開業のための補助金・総業支援 (2015年7月 9日)
|補助金/助成金のご案内
当社も自社技術を開発する中で補助金を申請して取得した経験があります。実際にとれるかどうかは別として、申請書の書き方や補助金の種別などの特徴をアドバイスさせて頂くことができます。
<餃子専門店で活用できそうな補助金>
- 【創業補助金】餃子専門店の開業のための補助金です。
- 【ものづく補助金】既存店の設備投資のための補助金(餃子製造機など)
- 【持続化補助金】プロモーションや販促に活用できる補助金です。
※全ての方が取得できるという保障は無いですがチャンスはあります。
|餃子専門店開業の支援
当社がお手伝いさせていただける内容として、無償にてできる事や有償になってしまう分野がございます。うまく活用して頂き店舗づくりに役立てて頂きたいと思います。
■無料コンテンツ
・繁盛店浜太郎への視察、ご紹介 |
・レシピ開発協力会社様ご紹介 |
・餃子の餡や皮等開発のアドバイス、ご協力 |
・出店準備のサポート |
・周辺機器のご紹介、厨房機器屋様等のご紹介 |
・オペレーション管理のアドバイス |
・販売促進のアドバイス |
・専門家派遣制度のご紹介 |
・補助金/助成金のご案内、アドバイス |
・その他ご紹介、アドバイス |
■有料コンテンツ
・皮等の販売 |
・周辺機器の販売 |
・専門家派遣制度 |
・(株)オオサワビジネスコンサルティング様 |
・(株)飲食店繁盛会様 飲食店専門コンサルティング ※ユーエスフーズは加盟しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第5章 餃子専門店の販売促進プロモーション (2015年7月 8日)
|メニュー・リーフレット
自作や業者さんへ製作委託する方法があります。当社では、専門家派遣制度を活用して製作する方法もご提案しています。
<参考例:浜太郎・飲食店メニュー>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<参考例:浜太郎・お持ち帰りメニュー>
![]() |
<参考例:浜太郎・ショップリーフレット>
![]() |
![]() |
|チラシ・DM・ポスティング
お客様にとってどんな価値や得があるのか商品の魅力を十分にアピールできるようにしましょう。お客様目線で考えるのも大事な要素だと思います。
<参考例:浜太郎・チラシ>
![]() |
![]() |
|ホームページづくり
現在では何かを検索する際、インターネットを使いその利用者は80%以上と言われています。店舗のホームページを持つという事は情報発信源になるということであり、お店の存在を知ってもらう事や商品の魅力・営業状況などを発信することができます。
|マスコミリリース
2012年のグランプリ受賞からメディアからの問合せや依頼が増えました。こういったイベントや催事などにも出店する事がメディア露出に繋がると思います。
*グランプリ受賞 2012年* |
![]() |
*グランプリ受賞 2014年* |
![]() |
*マスコミリリース* |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第4章 餃子専門店開業のためにおさえる数字 (2015年7月 6日)
|餃子専門店が押さえる利益目標の算出
|餃子専門店のオペレーション管理
■売上・原価・予算管理
売上や利益をあらかじめ計画し予算を達成できるよう管理していきましょう。
■スタッフ・メンバーのシフト管理
人件費は小売業にとって非常に重要です。人件費のムダを省くようシフト管理はしっかり行いましょう。
■衛生管理
食品事故が起こらないように衛生管理を徹底しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第3章 餃子店開業準備 (2015年7月 2日)
|ターゲットを決める
店舗作りにて重要になるのが“誰に何を売るのか”です。ターゲットを決めることにより、店舗デザイン・内装・商品構成など様々なものが決まってきます。まずはしっかりと考えましょう。
|出店エリア周辺のマーケティング調査
・無料サポート 当社スタッフが現地調査のサポートやアドバイス致します。
・有料サポート (株)飲食店繁盛会様 飲食店専門コンサルティングご紹介。
開店までのコンサルティングも行なっています。
・立地調査・店舗作り・厨房作り・商品計画・人員計画
・販売促進計画・営業計画
|店舗設備/什器/店舗デザイン設計
・無料サポート 地域の厨房機器屋様等をご紹介致します。
・有料サポート (株)飲食店繁盛会様ご紹介。 (店舗作り・厨房作り)
|周辺設備購入
周辺機器の紹介、販売等行っています。<餃子づくりにおいて主に必要な機器>以外にも必要なものは多数あります。当社ではお客様のご予算や規模に合わせてご提案致しますのでご相談ください。リースでの販売も行っていますのでご活用ください。
<餃子づくりにおいて主に必要な機器>
フードカッター | フードミキサー | 食品脱水機 |
![]() |
![]() |
![]() |
餃子成形機 | 餃子バット | 冷凍ストッカー |
![]() |
![]() |
![]() |
|仕入先の選定
食材卸業者様や市場、野菜などは八百屋さんからの仕入や農家さんとの契約購入などがあります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第2章 商品開発 (2015年6月30日)
|餃子の餡の供給も可能
協力会社様をご案内致しますのでご相談ください。
![]() |
![]() |
![]() |
◆販売方法・・・・ 全国発送可能です。 ※離島の発送は要確認となります。
ご注文受付確認後、中3日程での発送となります。
◆餡供給の流れ・・・ ~貴店のオリジナル餃子ができるまで~
ステップ1. お客様がどのような餃子を求めているのかをお伺いします。
ステップ2. サンプルなどを試食して頂きます。
ステップ3. お客様のご意見を参考に味の提案を致します。
ステップ4. サンプルを作成しお客様へ発送します。
ステップ5. 微調整を行い完成するまで繰り返します。
ステップ6. 完成。
◆価格・・・・・・ 材料費、送料等はご負担頂きます。
工場見学等対応致しますのでご相談ください。
|餃子の皮の仕入先ご紹介、販売
サンプル等の手配もできますのでご相談ください。
<ユーエスフーズ>
※特徴※
●サイズの種類が豊富です。 |
![]() |
|餃子の餡や皮など開発のアドバイス
詳細はご相談ください。
来社や視察等行って頂いた方には餡や皮の簡単なレシピ等を希望にてお渡ししています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第1章 事業計画段階 (2015年6月30日)
|プロセス・イメージづくり
店舗形態の違いを確認しましょう。
形態 |
店内飲食&お持ち帰り |
ニーズ | 個人経営で最低限投資に抑えたい |
席数 | 15席~ |
初期投資額 | 1000万~ |
内訳参考 | 内装・外装費 400万~ |
設備費 400万~ | |
その他 200万~ | |
スタッフ数 | オーナー他アルバイト3~5名 |
売上目標(月商) | 300万円~500万円 |
営業利益 | 100~150万円(オーナー給料、返済除く) |
<外観> | <店内> |
![]() |
![]() |
浜太郎飲食店では、30代~50代がメインターゲットになり客層はファミリー層が中心となります。店づくりではメインターゲットを決め雰囲気に合った内装や接客が大事になります。
形態 |
お持ち帰り専門(冷凍生餃子) |
ニーズ | 個人経営で最低限投資に抑えたい |
席数 | 0席 |
初期投資額 | 500万~ |
内訳参考 | 内装・外装費 200万~ |
設備費 200万~ | |
その他 100万~ | |
スタッフ数 | オーナー他アルバイト1名 |
売上目標(月商) | 100万円~150万円 |
営業利益 | 30~50万円(オーナー給料、返済除く) |
<外観> | <店内> |
![]() |
![]() |
浜太郎お持ち帰り店では、主婦層がメインターゲットとなり販売ピークは15時~17時と夕飯のおかずとして購入される方が主になります。店づくりではお持ち帰り店の特徴を活かせるような立地選びが大事になります。
|繁盛店視察
実際の店舗にて雰囲気やスタッフのオペレーションなどを見て頂く事ができます。ご質問等あれば、浜太郎で働くスタッフの生の声を聞く事ができますのでぜひお越し下さい。
・内容:スタッフが同行案内し各部門の見学ができます。ご希望にて試食等も可能です。
・場所:浜太郎 半田山店(飲食店)小池町店(お持ち帰り店)
・時間:半日~1日
・費用:無料(要予約)
<工房> | |
![]() |
|
<キッチン> | |
![]() |
|
<お持ち帰りコーナー> | |
![]() |
|
<ホール> | |
![]() |
|
|事業計画書作成
事業計画書は、金融機関等への説明の際に必要となります。また、説明する必要がない場合であっても自分の事業が本当に実現可能なのかどうかを確認する意味で必要となってきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
餃子ビジネスのQ&A (2015年4月21日)
独立開業の夢を実現します:東亜工業は餃子ビジネス進出のノウハウを持っています。
ご質問内容 | 当社の問題解決 |
浜太郎の工場は見学できますか | 事前にアポイントメントいただければ、日程を調整して無償で見学いただけます |
繁盛店の見学はできますか | はい、可能です |
餃子製造機械だけでなく、店舗運営のノウハウも教えていただけるのでしょうか。 | 有償、無償の区別はありますが、単に機械をお売りするだけでなく、店舗運営のノウハウもお教えできます。 |
機械導入について補助金の情報などご存知でしょうか | 当社も自社技術を開発する中で補助金を申請して取得した経験があります。実際にとれるかどうかは別として、補助金の申請書の書き方や補助金の種別などの特徴をお教えできることもあります。 |
銀行からお金を借りて店舗を建てたいのですが、経営計画書は必要でしょうか。 | 餃子ビジネスコンセプトから事業計画書作成まで有償でご支援できます。 |
店舗運営研修などもしていただけるのでしょうか。 | アンテナショップを使い、店舗運営オペレーションを有償でお教えできます。 |
機械の納入設置や試運転に立ち会っていただけますか。 | 有償で納入設置や試運転立会を行っています。 |
開業資金は幾らぐらいかかりますか。 | 業態と規模によりますが、300万~3000万ぐらいです。 |
お店を開店するに際に必要な資格はありますか。 | 特にありませんが、開店時には衛生管理責任者の講義を受ける必要があります。 |
餃子のレシピは教えてくれるのですか。 | 有償、無償の区別はありますが可能です。 |
餃子の皮は自分で作るのですか。 | 市販の皮を使用します。お取引が無ければご紹介もできます。 |
販売スタイルはどんな種類があるのですか。 | テイクアウト専門店やイートイン専門店などがあります。 |
他店のやり方を知りたいのですが。 | こちらをご参考下さい。 |
どんな設備が必要になりますか。 | フードカッターや脱水機などが主に必要になります。規模により内容も異なります。 |
詳しく話を聞きたいのですがどうしたらいいですか。 |
弊社スタッフが伺いお話をさせて頂く事もできます。 全国対応していますので、ご連絡下さい。 |
東亜工業は、月商1000万円店舗浜太郎(工場直売、生餃子工房)の実績であなたをサポートします。
全自動餃子ライン (2015年2月10日)
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
■POINT | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
■主要寸法図 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
■仕様諸元表 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
※仕様諸元値は性能向上のため、予告なく変更することもあります。 |
TOA小型餃子機「餃子革命」 (2015年2月10日)
26g
スクリュー麺機 (2015年2月10日)
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
※仕様諸元値は性能向上のため、予告なく変更することもあります。 |
全自動設備ラインアップ (2015年2月10日)
TX-16 HACCP対応で、安全衛生面の向上を実現した餃子製造基本設備です。
スクリュー麺機 きめ細かな麺シートを短時間で作り、餃子製造設備のTX-16に供給の上、残皮を自動で再利用する装置です。
自動ライン 制麺から餃子の成形、整列までを完全自動化する装置です。
餃子専門店開業の問題解決のビジネスモデル (2015年2月10日)
経験がないから不安だ、ノウハウがないが頑張ってみたい。そんな餃子ビジネスの支援いたします。
東亜工業のつよみ 東亜工業は餃子ビジネスに昭和50年から一貫しいて携わってまいりました、そのノウハウをご提供します。
■餃子の経験はないが餃子ビジネスはじめたい方へ(個人経営から始める方へ)
個人経営で餃子ビジネスに参入する場合、最低限の投資をして飲食店の経営形式をとる方法と初期投資を極力抑えてリスクを低く抑えてお持ち帰り専門店とする方法とがあります。
=飲食店の経営形式=
形態 | 店内飲食&お持ち帰り |
ニーズ | 個人経営で最低限投資に抑えたい |
席数 | 15席~ |
主な設備 | 餃子製造機、冷凍庫、冷凍ショーケース、餃子焼機 |
初期投資額 | 1000万~ |
スタッフ数 | オーナー他アルバイト1~2名 |
売上目標(月商) | 150万円~250万円 |
営業利益 | 50~80万円(オーナー給料、返済除く) |
=お持ち帰り専門店=
形態 | お持ち帰り専門(冷凍生餃子) |
ニーズ | 個人経営で最低限投資に抑えたい |
席数 | 0席 |
主な設備 | 餃子製造機、冷凍庫、冷凍ショーケース |
初期投資額 | 500万~ |
スタッフ数 | オーナー他アルバイト1名 |
売上目標(月商) | 100万円~150万円 |
営業利益 | 30~50万円(オーナー給料、返済除く) |
餃子ビジネスの失敗と問題点 (2015年2月10日)
飲食業界は参入障害の低いビジネスであり比較的簡単に開業することができます。しかしその反面、廃業率も低くはありませんのでしっかりとしたビジネスプランが必要になります。過去の判例を元に失敗の原因や問題点をまとめてみましたので是非一度チェックしてみて下さい。
ターゲットが明確でない
出店エリアにニーズがない(立地とターゲットが一致しない)
餃子の味がおいしくない(商品力が弱い)
調理法が適切でない
調理機器が適切でない
近隣に競合店がある
お店のコンセプトに一貫性がない
何の店なのか分からない
販売促進手法が適切でない
価格が適正でない
こだわりが感じられない(差別化されていない)
隠れ家的なお店は高等技術のため危険である
TX-16 (2015年2月10日)
|
東亜ソリューションのコンセプト (2015年2月10日)
私達、東亜工業株式会社はお客様と共存共栄です。お客様が繁盛することが私どもの繁盛につながると考えています。このため、お客さまが餃子店を新たに開業したいとき、機械の販売だけではなく様々な助言をすることが重要と考えて、新しいビジネスモデルをお客様と構築します。
東亜工業には餃子製製造販売40年(全国に5000件のユーザー)の実績があり、お客様の餃子ビジネスを間近でお手伝いしてきたノウハウ蓄積あります。
2010年には、アンテナショップ「餃子専門店 浜太郎」を開業させました。浜松餃子まつり2014では並み居る競合を抑えグランプリを受賞しました。2013年には2号店も開業させました。今後は県外出店やFCかも目指します。
これらの蓄積したノウハウを元に、お客様の餃子ビジネスのサポートのお手伝いをさせていただきます。
〈無償サービス・サポート〉
・餃子製造機のデモンステーション ・お客様店の舗視察/打ち合わせ ・繁盛店の紹介/視察 ・アンテナショップ「浜太郎」視察 ・餃子製造工場視察
〈有償サービス/サポート〉
・餃子製造レシピ/開発 ・餃子ビジネスコンセプト/事業計画書作成 ・アンテナ店舗研修 ・納入設置/試運転立会い ・
お客さまが美味しいと言っていただける餃子を作るのが東亜の仕事です (2014年8月20日)
東亜工業株式会社は、餃子の自動製造マシンを制作する会社です。でも、単に機械を作っているのではありません。その機械の生産性がよくても、美味しい餃子が作れなければ、買っていたお客様のお店が繁盛しません。
だから、東亜工業株式会社は「お客さまが美味しいと言っていただける餃子を作るのが東亜の仕事」とこころがけてものづくりに心がけています。
お客さまの美味しいと言いっていたけている笑顔、それが東亜工業株式会社の誇りです。
この写真は有志があつまって、「浜太郎で浜松餃子を食べる会」を開いていただいた記録です(2014.08.02)。
導入事例:薬糧開発(株)セントラルキッチン様 (2014年7月15日)

「オーガニックハウス」ブランドを展開する弊社は、有機食材を使用した惣菜の製造・販売を通じて、食や健康に意識の高いお客様にご愛顧をいただいています。餃子製造機の選定に当たっては、まず製品の安定供給に支障をきたさないアフターサービスや部品供給などの充実、機械のメンテナンス性の高さ、使用者の立場に立った操作性の良さにこだわりました。

上記のポイントを他社製品との比較も交えて評価したところ、東亜工業の餃子製造機が一番良かったのが理由です。機械の面では、皮の打ち抜きベルト(ベルトレス)が異物混入防止をよく考えた設計になっている点や、メンテナンスのしやすさが好印象でした。また「顧客の期待する機能を徹底的に作り込む」東亜工業の姿勢に共感しましたね。

アフターサービスはスピーディーに対応していただき、また機械自体も安定していて期待通りの操業ができています。予備部品等の価格がもう少し安ければ言うことはないですね。

今後もずっと良い関係を保って、末永くお付き合いさせていただきたいと思います。


住 所 / 本社 〒108-0023 東京都港区芝浦4-13-23MS芝浦ビル10階
セントラルキッチン 〒144-0033 東京都大田区東糀谷1-5-1
電 話 / 03-5730-9321
導入機器 / TX-16自動餃子製造機、スクリュー麺機、トレー整列機他
ご担当者 / 藤森 貴則

導入事例:(株)マルマツ様 (2014年7月15日)

当社では、スーパーや総菜店、学校給食など幅広いルートで餃子を販売しています。食品は何をおいても安全性が第一ですので、衛生的で安全な機械であること(ステンレス対応、ベルト洗浄、異物混入防止策)は何よりも重視した点です。当社は静岡県のミニHACCPを取得しておりますが、東亜工業の全自動餃子製造機の存在は、HACCPが定める衛生的な製造過程の構築に大きく貢献してくれています。

食品を取り扱う私たちにとって、安定供給も大変重要なミッションです。その点で、メンテナンス対応の良さ、フットワークは欠かすことができない条件でした。その点は何度も確認させていただき、体制・フットワーク両面で満足した上で導入を決定しました。また、生産能力に対してコストパフォーマンスが高かったことも評価しました。

大きなトラブルもなく、現状は満足しています。


住 所 / 〒431-0102 静岡県浜松市西区雄踏町1703-1
電 話 / 053-592-1432
導入機器 / TX-16全自動餃子製造機、トレー整列機、トレー供給機
ご担当者 / 山下社長

導入事例:(有)ハマトミ食品様 (2014年7月15日)

東亜工業製餃子機の導入前から餃子を製造していましたので、形や味が変わらないことは大前提でした。特に弊社の餃子は皮が柔らかく、機械でうまく製造できるのか心配でした。もちろん、導入後のメンテナンスサービスの充実度も重要なポイントでした。

機械の選定段階で何度も打ち合わせを重ねましたが、その際、他社よりも機械的に優れていると感じました。事前に商品サンプルを作ってもらい、餃子の出来を確認できたことも導入決定につながりましたね。

導入してから5年ほど経過しましたが、大きなトラブルもなく安定稼働しています。形や食感にも満足しており、お客様の評判も上々です。
東亜工業の営業所は遠方ですが、スタッフの方が近くに来たときにはいつも顔を出してくれるので安心ですね。機械のメンテナンスが必要なときも迅速に対応してくれて感謝しています。

弊社が今後事業を拡大していく上で、作業性や効率アップの提案、それらを実現させる機械の開発に期待しています。

3カ月とか半年といった定期メンテナンスがあると便利ですね。部品の消耗年数に応じた対応を望みます。


導入機器 / T-16全自動餃子製造機
ご担当者 / 林 富雄社長

導入事例:横浜飯店様 (2014年7月15日)

ラーメンや中華メニューを提供している横浜飯店の主力は餃子だ。売り上げ全体の8割が餃子。その内の8割が持ち帰り餃子だという。金土日は朝の4時から夕方の5時くらいまでかかって、約5000から6000個を仕込む。平日はその半分くらいだが、とても手で包める量ではないという。「機械じゃないと、とてもじゃないが疲れる」とご主人。機械があるから、効率がいい。機械があってこそ横浜飯店の経営が成り立っていると言っても過言ではないだろう。

東亜の機械を入れて約10年。以前は別のメーカーを使っていたが不良品や故障が多かった。東亜の機械は不良品が少なく、故障も少ないと信頼を寄せている。手で包むと、人によって具の量にばらつきが出て、大きさや形が揃わない不安がある。作り方をマスターするのに時間もかかる。東亜では使用する皮や具材など、すべてそのお店の具合いに合わせて調整するため調整後は、均一な餃子ができる。
味には絶対の自信を持っている。味の決め手は「あんこ」だ。企業秘密で詳しいことは明かせないが、素材や調味料はすべていいものを使っているという。

横浜飯店の餃子の原価は安くない。たとえば多くの餃子の売価は50円/個だと、餃子特集のタウン誌にメモ書きされた数字を見せてもらった。横浜飯店は21円/個なのでかなり安いと言える。原価ぎりぎりの設定で安く提供している。
冷凍餃子は売れ残ることはなく、閉店を待たずに夜の7時には在庫がなくなるという。いかに人気があるかがわかる。
持ち帰りのお客さんは冷凍か生餃子なので、お客さんを待たせることはない。駐車場は広くはないが十分だという。こんなところにも持ち帰り餃子のメリットがあるとご主人は教えてくれた。



住 所 / 〒435-0051 静岡県浜松市東区市野町981-4
電 話 / 053-434-4123
営業時間 / 11:30~14:00 17:00~21:00
定 休 日 / 月曜日・第1第3火曜日

導入事例:はかたもん様 (2014年7月15日)

「はかたもん」はその名の通り博多ラーメンが売りだ。本場の味を知る九州出身の女性と2人で共同経営している。わざわざ九州からストレート麺を仕入れ、チャーシューも自家製で時間をかけて作っている。この地に店を構えて13年経つが、常連客で賑わう店に成長した。
餃子はラーメンの売り上げに匹敵するほど売れるという。ラーメンもこだわっているが、餃子もかなり力を入れている。具は何度も改良を重ね、季節によって変わる野菜の甘味に応じて塩加減を変え、手でこねる。「自分がおいしいと感じるものしか出さない」ため、納得がいくまで何度も具の味見をする。一度、包んでしまうとやりなおしがきかないからだ。お客さんは正直だ。6個380円とやや高めだが、ほとんどのお客さんがラーメンと一緒に餃子を注文するようになった。

餃子製造機を導入した一番の理由は「鮮度を保つため」に早く包む必要があったからだ。具が新鮮なうちに包まなければおいしくないという。野菜から水分が出て食感が変わるということなのだろう。
10日に一度、2400個ほど仕込んで冷凍にする。機械で包むパートさんはなんと70歳のおばあちゃん。作業が単純で短時間なので高齢者でもできる。作業時間は約3時間半。機械の具合が悪くなった時、手で包んだが、「4人かがりで2日かかった」らしい。何より気になったのが、具の鮮度だった。以来、何かあったら東亜さんにすぐに連絡をするようになり、迅速な対応をしてもらっている。

人気のある餃子だけに、品切れでお客さんをがっかりさせたくない。そのためには機械が正常に動くことが条件となる。故障は少ないが、それでも微妙な調整は必要だ。13年も使っていると時には部品の交換が必要になる。「東亜さんに修理をお願いをしている間、無償の貸し出し部品を送ってもらっている」という。これなら、餃子作りの作業の穴をあけることもなく安心だ。タイムリーな対応が「はかたもん」の餃子を支えている。



住 所 / 〒446-0076 愛知県安城市美園町1-21-2
電 話 / 0566-75-9500
営業時間 / 11:30~14:00 17:00~22:00 (金土日は~24:00)
定 休 日 / 火曜日

ラーメン産業展(東京ビッグサイト)に出展します (2014年7月 9日)
2014年7月29日(火)~31日(木) 10:00~17:00
東京ビッグサイト 東1・2・3ホール
弊社小間番号 2D-1
出展品
TX-16全自動餃子製造機
スクリュー麺機
TOA小型餃子機「餃子革命」
共同出展
大道産業(厨房機器)
三井機械(麺機)
ユーエスフーズ(餃子の皮)
生餃子工房 浜太郎(業務用餃子)
招待状が必要です。こちらまでお申し付けください ⇒ 0120-03-2101
東亜のオリジナリティ (2014年7月 9日)
|